CSR活動
私たちは、高い技術力を持って道路や橋などのインフラメンテナンスに従事することで、人々が安心して暮らせる社会づくりを目指しています。工事現場では、滋賀県産材を積極的に使用することで輸送によるCO2発生量を削減したり、低排出ガス車の導入で大気汚染防止に努めています。
建設現場ででたコンクリートの廃棄物を破砕し、再生砕石などの再利用できる建材へリサイクルする事業を行っています。
2024年に、橋本建設の技術力の高さが評価され、滋賀県優良工事表彰を3件受賞しました。
ドローンや3Dスキャナを活用し、効率的で一人当たりの生産性を向上させる技術を取り入れています。
滋賀県が推進する「淡海エコフォスター活動」による清掃活動や、産学民連携のもと、環境に配慮した循環型ブリュワリー事業を推進しています。また、地域の保育園などを対象に現場見学や重機車両の乗車体験を行い、工事や環境について学ぶ機会を創出しています。私達は、地域の皆様とのつながりを大切に、全ての人が共に生きるまちづくりを目指します。
2019年に設立した産学地連携から生まれた循環型ブルワリーです。彦根地域の資源を活かし、自然と調和した持続可能な事業を進めています。
毎月1回、「淡海エコフォスター活動」として、地域環境美化のため会社付近の道路清掃をさせていただいております。
みなさまの安全・安心のため積雪時は市内の除雪作業を行なっています。
県内外を問わず、災害地域への支援を積極的に行なっています。東日本大震災の際は義援金を寄付させていただきました。
特定非営利活動法人CESAが実施する環境プログラムにもとづき、地域の幼稚園・保育園等を対象として、工事で使う機械設備や重機車の試乗体験を通し、建設業の重要性を伝える取り組みをしています。
私たちは、課題に向き合い、解決する力を持つ人材育成に力を入れています。 例えば入社後の新人研修を始め、定期的に全社での研修を行っています。資格取得については、会社が全面支援し、資格取得者には資格手当も支給しています。 従業員全員が生き生きと働ける職場環境の整備に取り組んでいます。 私たちは、地域の皆様とのつながりを大切に、学びの機会を創出しています。 地域の保育園などを対象に工事現場の見学や重機車両の乗車体験を行い、建設に触れる機会を創出しています。インターンも積極的に受け入れています。
学びの場を提供し、社員のモチベーションアップや自己研鑽につながるきっかけづくりをしています。
高校・大学生の授業やインターンの受入を広く行い、建設業の魅力ややりがいを発信しています。
ABOUT
企業情報トップ
TOP MESSAGE
トップメッセージ
COMPANY
会社概要
ACCESS
アクセス
MVV
ミッション・ビジョン・バリュー