現場に出るほうが向いていると感じ施工管理の道へ
1997年に入社し、現在は道路工事の監理技術者として現場の運営・管理をしています。
趣味は家族とドライブや旅行に行くことで、休日には子供たちと一緒にテレビゲームやスポーツをして楽しく過ごしています。
会社に入社して20年近くなりますが、体力の続く限り勤めていきたいと思います。
この業界で働くきっかけは、近所の測量会社でバイトをしたことです。
その時に自分は「現場」に出て働く方が向いていると感じ、専門学校卒業後橋本建設に入社しました。
工事が完成したときの達成感はひとしおです!
今まで経験した現場で一番印象が強い現場は、米原と長浜をつなぐ観音坂トンネルの築造工事現場です。
初めてのトンネル工事は何もかもが初めての経験で、トンネルが貫通する瞬間は眠れなくなるほど緊張しました。
工期中は大変で、プレッシャーもありましたが当時の社長に激励の言葉をいただき、非常に心強かったです。
非常に良い経験をさせていただき、施工管理技士として成長させていただいた現場です。
完工後、アクセスがよくなったことで暮らしが便利になるのをみるのも嬉しかったですし、
完成したときの達成感はなによりのよろこびです。
現在は、トンネル工事の経験を生かし、線路の下にトンネルを掘り渋滞緩和をする工事の担当をしており、
課題もありますが、発注者さんに満足いただけるよう試行錯誤しながら仕事に取り組んでいます。
建設現場の魅力を伝えたい!
現在は、トンネル工事の経験を生かし、線路の下にトンネルを掘り渋滞緩和をする工事の担当をしています。
課題もありますが、発注者さんに満足いただけるよう試行錯誤しながら仕事に取り組んでいます。
また、現場説明会やインターンシップなどで学生を現場に招く機会もいただいており、
建設現場のダイナミックさや働く人たちの姿を魅力に感じて欲しいと思っています!
みなさまの生活の豊かさを支える誇らしい仕事です
施工管理の仕事は辛いこともありますが、自分が責任を持ち監理した工事が完工したときの達成感は、何ものにもかえがたいものがあります!
また、建設は自分の造った道やトンネルが人々の暮らしに役立っていることがダイレクトに伝わるため、非常に誇らしい気持ちになります。
人の役に立ち地域の人たちに喜んでいただけるような仕事をしたい方は、ぜひ建設業界も視野にいれてください!
最近では新入社員も入社し、年齢層も若くなってきて活気を感じます。僕たちも若い者に負けず頑張ろうと思います!